皆川動物病院への経路
車・タクシーで来院されるかた
大きい道でのご案内になります。安全運転でお越しください。
渋滞等で診療予約時間に遅れそうな場合は事前にご連絡いただけると幸いです。
カーナビゲーションをご利用の方は以下を入力してください
〒731-0152
広島県広島市安佐南区毘沙門台1-1-24
電話番号:082-877-0955
広域公園・長楽寺方面
アストラムライン線路沿い(広島県道38号線)を白島・広島市内方向に進んでいただき、毘沙門台駅(東)交差点を左折、直進して毘沙門台入口交差点のそばにあります
広島市内方面
アストラムライン線路沿い(広島県道38号線)を広域公園・長楽寺方向に進んでいただき、毘沙門台駅(東)交差点を右折、直進して毘沙門台入口交差点のそばにあります
八木・高陽・可部方面
国道54号線を広島市内方向に進み、広島インター(北)交差点<目印:天満屋広島緑井店・コジマ×ビックカメラ広島インター緑井店>を左折し県道269号線に入ります。そのまま直進して、毘沙門台入口交差点のそばにあります。
バスで来院されるかた
最寄りのバス停は広島交通バス『安佐中学校前』です。
・毘沙門台・サンハイツ線
・高陽・毘沙門台線
・弘億線
が運行しています。時刻表・乗り換え等につきましては、広島交通バス様へお電話やホームページ、インターネットの路線案内をご活用ください。
JRで来院されるかた
最寄り駅は『JR可部線 緑井駅』です。
県道269号線を毘沙門台方向に進んでいただき、徒歩15分です。
アストラムラインで来院されるかた
最寄り駅は『毘沙門台駅』です。
毘沙門台駅 北1出口を出て道なりに進み、毘沙門台駅(東)交差点を左に曲がり徒歩5分です。
毘沙門台入口交差点そば、広島市立安佐中学校前にある動物病院です。
飼い主様に安心を与える動物病院として、数十年に亘って広島市で営んでいます。病院は県道269号線沿いに位置しており、電車と車どちらでも来院可能な便利なアクセスです。最寄り駅の毘沙門台駅からは数分で通うことができ、駐車場やコインパーキングもありますので、ご都合に応じて選択可能です。そして、病院の特長は、担当獣医の豊富な知見が導く状況に応じた治療です。ペットの健康状態をより詳細に把握するため、時には普段の生活での様子を飼い主様に撮影していただきます。また、来院が難しい飼い主様にはご自宅での往診診療を行います。
関連記事
-
広島市安佐南区毘沙門台の皆川動物病院です。猫ちゃんは下痢や嘔吐が続くと脱水しやすく、放っておくと元気や食欲がなくなることも少なくありません。元気だから様子をみようではなく、元気なうちに早めの受診がオススメです。吐物やうんちもみせていただけると治療につながります。詳しくはリンク先をご覧ください。2020.11.18猫の吐き気や下痢でお困りではないですか? | 丁寧な診察が特長の広島市安佐南区の皆川動物病院
-
健康で長く一緒に過ごすために、予防接種と6ヶ月に1回の健康診断で病気の予防、早期発見、早期治療を心がけましょう。お困りの方は広島市安佐南区毘沙門台で開業している皆川動物病院にご相談ください。2020.11.16トップページ - 丁寧な診察が特長の広島市安佐南区の皆川動物病院
-
最近では皆様の意識が『病気になってから動物病院へ』から『病気にさせないために、早期発見のために健康なときから動物病院へ』へと変わってきています。わんちゃんねこちゃんは人の4倍早く歳をとります。健康で長く一緒に過ごすためにも、半年ごとの健康診断はじめませんか?2020.10.026ヶ月毎の健康診断でペットの体調維持をしましょう| 広島市安佐南区毘沙門台の皆川動物病院
-
常に痒いのは非常にストレスです。ぜひ早めに対処をしてあげましょう。治療には抗生剤や抗真菌薬、ステロイド、アポキル錠、シャンプー、保湿スプレーなど原因に応じて使用します。最近では犬アレルギー性皮膚炎(アトピー)の治療法として根治の可能性もある減感作療法も注目されています。お困りのかたは広島市安佐南区で30余年にわたり、適切な治療を通して皆さまを支えてまいりました皆川動物病院でぜひご相談ください。2021.02.27犬猫の皮膚の痒みでお困りですか??|広島市安佐南区毘沙門台の皆川動物病院
-
犬や猫のてんかん発作は急に意識消失(目が虚ろ)、けいれん、手足をバタバタ、硬直、流涎(よだれ)、失禁(おしっこやうんちを漏らす)などの多くの症状が同時に生じます。また意識はある状態でただ震える、ぐるぐる回る、お腹が痛いなどの症状を示す場合もあります。似た症状は脳の異常以外でも起きうるので血液検査がとても有用です。てんかん発作でお悩みでしたら広島市安佐南区で30余年にわたり、適切な治療を通して皆さまを支えてまいりました皆川動物病院でぜひご相談ください。2021.02.08犬猫のてんかん発作でお困りですか?|広島市安佐南区毘沙門台の皆川動物病院
-
下痢のよくある症状として①うんちがゆるい、水っぽい(軟便、水様便)はもちろん、②便が少量で普段より回数が多い(頻回少量)、③便に血がまじっている(血便)、④透明なゼリー状の粘液がでた(粘膜便)、⑤動く白いひもが出ている(消化管内寄生虫)⑥糞便の1回量が増えて酸っぱい匂いがするなどがあります。今は元気で食欲があっても治らずに続くと体調不良につながります。ご自宅で絶食やビオフェルミンの投薬で様子を見ずに早めの検査(糞便検査…)・治療(下痢止め、腸の抗生剤、補液…)が大切です。また治療しても下痢を繰り返す子(慢性腸症)には治療を見直すことで緩和できるかもしれません。お困りの方は広島市安佐南区で30余年にわたり適切な治療を通して皆さまを支えてまいりました、皆川動物病院でぜひご相談ください。2021.02.09犬の下痢や血便でお困りですか??|広島市安佐南区毘沙門台の皆川動物病院
-
ミルクの与え方・量や排泄の仕方、離乳の時期といった育て方の疑問、元気や食欲がない、吐いてる、下痢しているなどの体調不良にまつわる疑問、去勢や避妊手術のメリットや時期、お迎えしたときに必要な処置など、子猫さんにまつわる質問で多いものをまとめました。子猫は新生児と同様にとても小さく、体調が変化しやすい期間です。安佐南区で30余年にわたり、適切な予防医療や治療を通して皆さまを支えてまいりました皆川動物病院で、お困りごとをぜひご相談ください。来院された方には、猫ちゃんとのこれからの生活に役立つ、健康手帳を無料でお配りしております。2021.10.07子猫のお世話や様子でお困りですか?|広島市安佐南区毘沙門台の皆川動物病院
-
ごはんの選択や量、ミルクなど育て方の疑問やトイレトレーニングなどのしつけ、元気や食欲がない、吐いてる、下痢しているなどの体調不良にまつわる疑問、去勢や避妊手術のメリットや時期、お迎えしたときに必要な処置など、子犬ちゃんにまつわる質問で多いものをまとめさせていただきました。子犬ちゃんは人間の新生児と同様にとても小さく、体調が変化しやすい期間です。安佐南区で30余年にわたり、適切な予防医療や治療を通して皆さまを支えてまいりました皆川動物病院で、お困りごとをぜひご相談ください。診察いただけた方には、わんちゃんとのこれからの生活に役立つ、健康手帳を無料でお配りしております。2021.10.08子犬のお世話や様子でお困りですか?|広島市安佐南区毘沙門台の皆川動物病院
-
当院では不妊手術を人間と一緒に過ごすわんちゃん・ねこちゃんにとって、デメリットよりもメリットのはるかに大きい手術と考えています。避妊手術・去勢手術を行うことによって ①望まれない妊娠が避けられる ②中高齢期に発症しやすいやっかいでときに致死的な病気の予防に繋がる ③性ホルモンによる問題行動が改善する可能性がある ④術前検査で生まれつきの異常があれば早期発見できる …などの長所があります。お困りごとや迷いがございましたら、安佐南区で30余年にわたり、適切な予防医療や治療を通して皆さまを支えてまいりました皆川動物病院でぜひご相談ください。2021.10.09犬猫の不妊手術(去勢・避妊)でお困りですか?|広島市安佐南区毘沙門台の皆川動物病院
-
2021.02.10犬猫の食欲不振でお困りですか??|広島市安佐南区毘沙門台の皆川動物病院
-
今までに比べて『水をよく飲む』、『薄い尿をたくさんする』『おしっこをもらす、我慢できない』…これらの症状が気になりましたら獣医師にご相談ください。その症状の裏に慢性腎臓病、糖尿病、副腎や甲状腺のホルモンの病気といった大きな病気が潜んでいる可能性があるからです。元気なうちの早期発見を心がけましょう!2021.04.21水をよく飲んだり薄い尿を大量にしていませんか?|広島市安佐南区毘沙門台の皆川動物病院
-
犬や猫は人とは比較にならないほど毛量が多いため、抜け毛が気になる方も多いかと存じます。脱毛には換毛期のような季節によって生じる生理的な脱毛や、感染症やホルモン疾患などさまざまな病気が原因で脱毛してしまう病的な脱毛があります。地肌が透けてきた、毛がまばらで薄いなどのお悩みがございましたらご家族だけで抱えずに広島市安佐南区毘沙門台の皆川動物病院でご相談ください。2021.07.09犬猫の抜け毛・脱毛でお困りですか??|広島市安佐南区毘沙門台の皆川動物病院
-
犬猫の食欲がない、吐いている(嘔吐)、下痢している…など、皆川動物病院によく来院される症状や病気、健康診断についての記事をまとめております。気になるところからぜひご覧ください。2020.12.03ペットが健やかに過ごせるようお手伝いする、広島市安佐南区毘沙門台の皆川動物病院
-
病気の発症を抑え、感染しても重症化を防ぐ効果のあるワクチンを動物病院で接種して、定期的な健康管理が大切です。大切な家族である愛犬と愛猫の健康を守って、末長く健やかに暮らしましょう。2020.10.02ワクチンを接種して感染症を予防しましょう | 丁寧な診察が特長の広島市の皆川動物病院
-
ノミダニやフィラリアの予防薬、予防接種(混合ワクチン・狂犬病ワクチン)のおかげで犬猫はより長生きできるようになりました。いずれの病気もなくなったわけではなく、今も身近に潜んでいます。また、一緒に住んでいるご家族にも問題がおきうる病気もありますので、きちんと予防しましょう。2020.10.02適切な予防接種で動物の健康を守りましょう | 丁寧な診察が特長の広島市の皆川動物病院